○令和3年度のイベント
期日 イベント名 参加対象 申込期間
4月

24日(土)

科学つめあわせ便①「春の野鳥観察」

小学生以上

4月13日(火)~

5月 23日(日)

どうぶつサイエンスⅠ  中止

小学生以上

5月11日(火)~5月16日(日)

6月 5日(土)

科学つめあわせ便② (12月25日に延期)

小学生以上

5月25日(火)~5月30日(日)

13日(日)

南極の氷贈呈式   中止

(混雑時の入場制限あり)

どなたでもおいでください 事前の申込み不要
7月

3日(土)

科学つめあわせ便③「力の科学」

小学生以上

6月22日(火)~6月27日(日)

 

10日(土)

~11(日)

サイエンスフェスティバルⅠ(アルヴェサマーサマーフェスタ)

(混雑時の入場制限あり)

どなたでもおいでください  事前の申込み不要

29日(木)

~30日(金)

科学つめあわせ便④「ガラスの科学」

小学生以上

7月13日(火)~7月18日(日)
8月

3日(火)

~4日(水)

小学校教員によるワークショップ  中止

(混雑時の入場制限あり)

どなたでもおいでください 事前の申込み不要 
 

5日(木)

THE KAGAKU

小学5年生~中学3年生

7月20日(火)~7月25日(日)
 

6日(金)

大人の科学~めざせ!プチ予報官~ 

高校生以上 7月20日(火)~7月25日(日)

7日(土)

~8日(日)

科学部によるワークショップ  中止

(混雑時の入場制限あり)

どなたでもおいでください

事前の申込み不要
 

19日(木)

~20日(金)

のぞき箱ワークショップ(材料費500円) 中止

→「夏休み科学工作教室」

 ・・・スケルトンリーフ作り

   天体望遠鏡作り

小学生以上 8月3日(火)~8月8日(日)

9月

4日(土)

科学つめあわせ便⑤「電気の科学」

小学生以上 8月24日(火)~8月29日(日)

18日(土)

ロボットプログラミング教室(基本編)

小学4年生以上 9月7日(火)~9月12日(日)

10月

2日(土)

電子工作教室Ⅰ(初級編)電子ゴマ

小学4年生以上

9月22日(水)~9月26日(日)
 

9日(土)

ロボットプログラミング教室(応用編①センサー)

小学4年生以上(ロボットプログラミング経験者のみ可)

9月28日(火)~10月3日(日)

17日(日)

どうぶつサイエンスⅡ

小学生以上 10月5日(火)~10月10日(日)

11月

6日(土)

科学つめあわせ便⑥~高専のカガク~

小学生以上

10月26日(火)~10月31日(日)
 

13日(土)

電子工作教室Ⅱ(中級編)

小学4年生以上ではんだ付け経験者のみ 11月2日(火)~11月7日(日)

27日(土)

ロボットプログラミング教室(応用編②宇宙エレベーター)

小学4年生以上(ロボットプログラミング経験者のみ可) 11月16日(火)~11月21日(日)
12月

4日(土)

科学つめあわせ便⑦「かたまる科学」

小学生以上

11月23日(火)~11月28日(日)

25日(土)

科学つめあわせ便②「光の科学」

小学生以上

12月11日(火)~12月19日(日)

1月

5日(水)

~6日(木)

新春☆おもしろ体験

(混雑時の入場制限あり)

どなたでもおいでください 事前の申込み不要

15日(土)

コズミックカレッジ

小学生以上 12月21日(火)~12月26日(日)

 

29日(土)

解剖にチャレンジ! 中止

小学生以上 1月18日(火)~1月23日(日)
2月 

11日(金)

~13日(日)

サイエンスフェスティバルⅡ 中止

どなたでもおいでください 事前の申込み不要

20日(日)

蔵前理科教室 中止

小学生以上 1月25日(火)~1月30日(日)

3月

5日(土)

ガラスアート教室 中止

小学4年生以上

2月22日(火)~2月27日(日)

2021.4.24(土) 科学つめあわせ便①「春の野鳥観察」

 日本野鳥の会秋田県支部より講師をお迎えして、千秋公園内の野鳥を観察しました。シジュウカラ、カワラヒワ、コゲラなど、全部で20種類の野鳥の姿や鳴き声を確認することができました。

 [480KB]   [188KB]

 [237KB]   [477KB]

                       

2021.7.3(土) 科学つめあわせ便③「力の科学」

 空気、水、ゴムなどを利用して動くおもちゃを作り、力の不思議なはたらきを観察しました。 

 [69KB]   [57KB]

 [84KB]   [50KB]

2021.7.10(土)~11(日) サイエンスフェスティバルⅠ

 秋田工業高等専門学校、秋田県産業技術センター、秋田県立博物館などの各ブースでは、いろいろな体験活動を行いました。

     【秋田高専~「ゴマの搾油体験」】

 [73KB]   [79KB]

【秋田県立博物館~「たたみ染め」】

 [92KB]   [82KB]

秋田県産業技術センター~「『赤外線センサー』でゲーム」
 [76KB]   [70KB]

【自然科学学習館~「おりがみブーメラン」「ふわふわ飛行機」】

 [38KB]   [80KB]

2021.7.29(木)~7.30(金) 科学つめあわせ便④「ガラスの科学」

 秋田市新屋ガラス工房を会場に開かれた今回のイベントでは、ペーパーウェイト作りに挑戦しました。熱をくわえられたガラスが、水あめのようにのびる様子や風船のようにふくらむ様子をじかに観察し、参加者のみなさんはとてもおどろかれていました。 

 [252KB]   [205KB]

 [264KB]   [211KB]

2021.8.5(木) THE KAGAKU「生命の設計図~DNAを見てみよう~」

 秋田県産業技術センターのご協力のもと、すりおろしたタマネギからDNAを取り出して観察しました。また、たまねぎの芽の細胞や、その中にある核を観察しました。

 [220KB]   [213KB]

 [190KB]   [218KB]

2021.8.6(金) 大人の科学~めざせ!プチ予報官~

 秋田地方気象台から講師を方々をお招きして、天気、雲、風、気圧などについて、詳しく解説していただきました。また、地上と上空の天気図を読み取ることから、天気を予想する実習を行いました。

 [218KB]   [216KB]

 [240KB]   [276KB]

2021.8.19(木) 夏休み科学工作教室~スケルトンリーフのキーホルダーを作ろう~

 薬品でやわらかくなるまでにた葉を歯ブラシでたたいて葉脈標本をつくり、キーホルダーやしおりにしました。

 [219KB]   [199KB]

 [209KB]   [254KB]

2021.8.20(金) 夏休み科学工作教室~天体望遠鏡を作ろう~

 紙づつと凸レンズを使って、天体望遠鏡を作りました。

 [237KB]   [164KB]

 [216KB]   [195KB]

2021.9.4(土) 科学つめあわせ便⑤~電気の科学~

 電気と磁石の力でまわりつづける「電気ゴマ」をつくりました。

 [200KB]   [150KB]

 [254KB]   [203KB]

2021.9.18(土) ロボットプログラミング教室~基本編~

 レゴブロックを組み立てて作ったロボットを自由に動かし、あたえられたミッションをなしとげるプログラムを考えました。

 [221KB]   [208KB]

 [290KB]   [198KB]

2021.10.2(土) 電子工作教室Ⅰ~初級編~

 円盤型の基盤に抵抗やトランジスタなどの電子部品をはんだ付けして、回すと音を出しながら光るコマを作りました。

 [199KB]   [240KB]

 [211KB]   [250KB]

2021.10.9(土) ロボットプログラミング教室応用編①~センサー~

 ものとの距離が分かる超音波センサーと、決められた角度にロボットを動かすジャイロセンサーを組み合わせて、ロボットをプログラムしました。障害物のあるコースや、三角形と半円を組み合わせたコースにチャレンジしました。

 [265KB]   [316KB]

 [272KB]   [321KB]

2021.10.17(日) どうぶつサイエンスⅡ~どうぶつのお医者さん~

 大森山動物園の「森の病院」を会場に、動物たちの病気やけがの検査についてのお話をうかがいました。また、モルモットやうさぎの心臓の音を聴診器で聞いたり、キリンの長い首の血管から血を採る様子を観察したりしました。

 [227KB]   [344KB]

 [246KB]   [192KB]

2021.11.6(土) 科学つめあわせ便⑥~高専のカガク~

 グレープジュースやハイビスカスティーの色素を使って太陽電池を手作りしました。身近にある飲み物の色素で発電ができることにびっくりした様子でした。

 [235KB]   [262KB]

 [199KB]   [240KB]

2021.11.13(土) 電子工作教室Ⅱ~中級編~

 初級編よりもたくさんの電子部品をはんだ付けして、金属探知機を作りました。

 [206KB]   [235KB]

 [234KB]   [243KB]

2021.11.27(土) ロボットプログラミング教室応用編②~宇宙エレベーター~

 ロボットが宇宙ステーション(模型)へとのびるテザー(ロボットがのぼるためのベルト)をつたい、ピンポン球を運ぶプログラムに挑戦しました。ピンポン球を運ぶためのかごの作りにも工夫が必要で試行錯誤の連続でしたが、最後まであきらめずにミッションを達成しました。

   [312KB]   [216KB]

 [209KB]   [112KB] 

2021.12.4(土) 科学つめあわせ便⑦~かたまる科学~

 身のまわりの食べ物を固めてみたり、「スライム」のふわふわバージョンやろうで「エビの天ぷら」などを作ったりと、ものが固まる不思議さを実感しました。

 [245KB]   [210KB]

 [230KB]   [165KB]

2021.12.25(土) 科学つめあわせ便②~光の科学~(6/5より延期して実施)

前半は、水や油の中に入れた物の見え方が変わる様子や、テーブルの上に作り出した虹を観察して、不思議な光の世界を体験しました。後半は、光の性質を使った実験や工作(万華鏡、光ファイバーのインテリア照明)を行いました。

 [241KB]   [272KB]

 [239KB]   [200KB]

2022.1.5(水)~1.6(木) 新春おもしろ体験

 お正月の演芸でおなじみの皿回しや、紙コップや紙の輪っかで作る飛行機、ふわふわスライムづくりを体験しました。

    [119KB]      [188KB]

 [196KB]   [187KB]

2022.1.15(土) コズミックカレッジ~飛ばして探ろう!ロケットのひみつ~

 秋田にゆかりのある「ペンシルロケット」の模型を組み立て、空気の力で飛ばしました。尾翼やおもりのありなしで、飛び方が変わることを発見しました。

 [292KB]   [189KB]

 [228KB]   [202KB]