○令和2年度のイベント

期日 イベント名 参加対象
4月

25日(土)

中止します
科学つめあわせ便①春の野鳥観察  小学生以上
5月

17日(日)

中止します

どうぶつサイエンスⅠ

(共催:大森山動物園)

小学生以上
 

23日(土)

中止します
春のわくわく実験教室

(秋田大学教育文化学部の学生の皆さんによるワークショップ)

どなたでもおいでください
6月

13日(土)

中止します
電子工作教室Ⅰ(初級編)「電子ごま」 小学4年生以上
 

20日(土)

中止します

科学つめあわせ便②

小学生以上

 

28日(日)

中止します

南極の氷贈呈式

(共催:自衛隊秋田地方協力本部) 

どなたでもおいでください
7月

4日(土)

中止します

科学つめあわせ便③

小学生以上

 

11日(土)

12日(日)

中止します

サイエンスフェスティバルⅠ

どなたでもおいでください
 

21日(火)

22日(水)

中止します

不思議アートのぞき箱ワークショップ

小学生以上

 

29日(水)

30日(木)

中止します

科学つめあわせ便④「がラスの科学」

(協力:秋田市新屋ガラス工房)

小学生以上
8月

1日(土)

2日(日)

中止します

科学部によるワークショップ

(主催:秋田市理科教育研究会)

どなたでもおいでください

 

4日(火)

5日(水)

中止します

小学校教員によるワークショップ

(主催:秋田市理科教育研究会)

どなたでもおいでください
 

21日(金)

→18日(火)に変更し、実施しました

THE KAGAKU

(協力:秋田県産業技術センター)

小学5年生~中学3年生
9月 

5日(土)

科学つめあわせ便⑤ 小学生以上

19日(土)

電子工作教室Ⅰ(初級編)「電子ごま」 小学4年生以上
10月 

10日(土)

電子工作教室Ⅱ(中級編)「金属探知機」

小学校4年生以上

(はんだ付け経験者)

18日(日)

どうぶつサイエンスⅡ

(共催:大森山動物園)

小学生以上

 

31日(土)

大人の科学

高校生以上
11月

7日(土)

科学つめあわせ便⑥「高専のカガク」

(協力:秋田工業高等専門学校)

小学生以上
 

28日(土)

29日(日)

サイエンスフェスティバルⅡ

どなたでもおいでください
12月 

19日(土)

解剖にチャレンジ! 小学生以上
1月

8日(金)

9日(土)

中止します
サイエンスフェスティバルⅢ どなたでもおいでください

 

23日(土)→2月20日へ延期

31日(日)→3月6日へ延期

ロボットプログラミング教室(基本編)

      2月20日(土)  3月6日(土)

小学4年生以上
2月

7日(日)

中止します

蔵前理科教室

(主催:蔵前工業会)

小学生以上
 

13日(土)

コズミックカレッジ

(協力:JAXA)

小学生以上

20日(土)

中止します

ロボットプログラミング教室(応用編①センサー)

小学4年生以上
3月 

6日(土)

中止します

ロボットプログラミング教室(応用編②宇宙エレベーター)

小学4年生以上

 

13日(土)

ガラスアート教室

小学4年生以上

2020.8.18(火) THE KAGAKU(共催:秋田県産業技術センター)

 小学校5年生から中学校3年生までを対象に、透明な板に蛍光ペンで書いた文字がLEDライトで光る「サインボード」を作り

ました。

 [16KB]   [13KB]

 [16KB]   [15KB] 

2020.9.5(土) 科学つめあわせ便「液体の科学」

 食用油や牛乳などの食品のほか、食器用洗剤などの私たちの生活に欠かせない「液体」を使って実験をしました。化学変化が生み

出す鮮やかな色の変化や、まるで生き物のように動き回る液体の様子に歓声があがっていました。

 [12KB]   [18KB]

 [10KB]   [18KB]

2020.9.19(土) 電子工作Ⅰ「光って音が出る電子ゴマを作ろう」

 はんだ付けの練習のあと、抵抗やLED、トランジスタなどの電子部品を基板にはんだ付けしました。回転による遠心力でスイッチ

が入り、懐かしいメロディーとともに、きれいに光りながら回る電子ゴマが完成しました。

 [10KB]   [10KB]

 [10KB]   [10KB]

2020.10.10(土) 電子工作Ⅱ「金属探知機を作ろう!」

 電子工作の中級編として、金属探知機を作りました。初級編と比べて部品が多く、より集中力が必要な作業が続きましたが、最後

まで根気強く取り組み完成させることができました。

 [264KB]   [231KB]

 [267KB]   [271KB]

2020.10.18(土) どうぶつサイエンスⅡ「ウシのなかまのひみつをさぐろう!」

 来年の干支(えと)である「ウシ」をテーマに、そのなかまのからだのつくりを学びました。また、大森山動物園でキリンや

マーコール、トナカイなどをかんさつして、キリンにはえさやりをしました。今年の7月に生まれたキリンの「ケイタ(恵太)」

にも近くで会えましたよ!

 [355KB]   [235KB]

 [342KB]   [227KB]

2020.10.31(土) 大人の科学~発酵の科学~

 味噌、醤油、清酒などの製造に欠かすことのできない発酵をテーマに、潟上市飯田川にある小玉醸造株式会社を訪れました。

発酵のメカニズムを詳しく教えていただいたあとは、創業当時の面影を残す貯蔵庫を見学しました。味噌、醤油、清酒の製造

工程を教えていただき、日本が誇る発酵食品の文化にふれる貴重な体験となりました。

 [277KB]   [332KB]

 [261KB]   [157KB]

2020.11.7(土) 高専のカガク~にじいろスーパーボールを作ろう!

 前半は、はずむゴムとはずまないゴムの不思議な性質を実験でたしかめました。ゴムの木のじゅえきの観察や液体窒素を使ったミニサイエンスショーをはさみ、後半は4色のふしぎなこなを自由に組み合わせたスーパーボールを作りました。高専の先生や学生のみなさんのおかげで、世界に一つだけのマイ・スーパーボールを完成させることができました。

 [228KB]   [195KB]

 [212KB]   [185KB]

 

2020.11.28(土), 29(日) サイエンスフェスティバルⅡ「スポーツを科学する」

 いろいろなスポーツにチャレンジする各コーナーのほか、スポーツに必要なバランス感覚を確かめたり、動く物をとらえるための目の力をはかったりする体験を行いました。   

 [271KB]   [327KB]

 [228KB]   [209KB]

2020.12.19(日) 解剖にチャレンジ!

 秋田市食肉衛生研究所の職員の方々に教えていただきながら、ブタの心臓を解剖したり、ブタの目(眼球)のつくりを観察したりしました。また、食肉が食卓に届くまでの学習では、生き物たちの命をいただいて私たちが生きられることをあらためて考えました。

 [190KB]   [158KB]

 [235KB]   [243KB]

2021.2.13(土) コズミックカレッジ

 JAXA宇宙教育センターの宇宙教育リーダー(能代市立渟城西小学校教頭 千羽正人先生)を講師にお迎えして、飛ぶことと空気の関係について学びました。そのあと、ミニブーメランや簡単グライダー、熱気球を作り実際に飛ばしました。ガスバーナーで温められた空気のつまった熱気球は、アルベ5階の高さまである吹き抜けの天井に届くほど、ふわふわと舞い上がりました!

 [177KB]   [259KB]

 [203KB]      [164KB]

2021.2.20(土)、3.6(日) ロボットプログラミング教室(基本編)

 ロボットの成り立ちと、基本的なプログラミングを学びました。ロボットに与えるプログラムを考えたり、その動きを何度も確かめたりしながら、最後にはプログラム通りに動かすことができた達成感を味わいました。

 [233KB]   [259KB]

 [181KB]   [296KB]

 [202KB]   [211KB]

 [239KB]   [275KB]

2021.3.13(土)ガラスアート教室

 星型や丸型のガラスのお皿に、グラインダーでガラスを削りながら好きな図柄を描きました。

 [226KB]   [172KB]

 [265KB]   [233KB]